エビ疾病~ホワイトテール病~
病原体はMrNV (Macrobrachium rosenbergii nodavirus)とXSV (extra small virus)の2つがあげられます。
エビ疾病~ホワイトテール病~について
MrNVはノダウイルス科 (Nodaviridae)の未分類のRNAウイルス(2本の直鎖状2本鎖RNA)です。大きさは26~27nm、正20面体構造でエンベロープはありません。
XSVはRNAウイルス(1本の直鎖状2本鎖RNA)で大きさは14~16nm、正20面体構造でエンベロープありません。
XSVはサイズが小さく、複製に必要な遺伝子をコードする酵素が存在しない為XSVはサテライトウイルスとされ、MrNVはヘルパーウイルスであると示唆されています。
宿主はオニテナガエビです。
ベクターにはインドエビ、ウシエビ、クルマエビ。
アルテミアや水棲昆虫のマツモムシ属やコオイムシ属がいます。
感染経路
感染経路は垂直感染(卵経由)と水平感染(飼育水経由)の2つになります。
症状
症状としては体の不透明化・白色化。特に腹部で第2、3節が顕著。
水槽の水面に異常な脱皮殻の出現。
感染稚エビの摂餌、遊泳活力の低下。
頭胸部、腹部、尾部黄紋筋の変性、壊死、融解等があげられます。
特に仔エビ(ラーバ)、稚(ポストラーバ)エビの死亡率は高い為注意が必要です。
参考文献:Sahul Hameed A.S., Yoganandhan K., Sri Widada J. & Bonami J.R. (2004): Dis. Aquat. Org., 62, 191–196.
Sri Widada J., Durand S., Cambournac Qian D., Shi Z., Dejonghe E., Richard V. & Bonami J.R. (2003): J. Fish Dis., 26, 583–590.
Sahul Hameed AS, Yoganandhan K, Sri Widada J, Bonami JR.(2004b): Aquaculture. 38, 127–133.
Yoganandhan K., Sri Widada J., Bonami J.R. & Sahul Hameed A.S. (2005):J. Fish Dis., 28, 1–5.
White Tail Disease of Freshwater Prawn, Macrobrachium rosenbergii A S Sahul Hameed 1, Jean-Robert Bonami 2