アルベンダゾールについて解説

動物用医薬品個別検査でご依頼の多い、アルベンダゾールの一般検査を開始しました。
前回と今回の2回にわたり、アルベンダゾールについての紹介をしていきます。
今回は、アルベンダゾールの「残留基準値」と「一日摂取許容量(ADI)」をご紹介します。
 

残留基準値

アルベンダゾールとは、代謝物I【5-プロピルスルホニル-1H-ベンズイミダゾール-2-アミン】(塩酸酸性条件下の加水分解により代謝物Iに変換される化合物を含む。)とする。
 

食品分類名基準値(ppm)設定根拠留意点基準値(ppm)
(適用期限)
牛の筋肉0.02Aa2017
その他の陸棲哺乳類に属する動物0.02Aa2017
牛の脂肪0.02Aa2017
その他の陸棲哺乳類に属する動物0.02Aa2017
牛の肝臓1Aa2017
その他の陸棲哺乳類に属する動物0.8Aa2017
牛の腎臓1Aa2017
その他の陸棲哺乳類に属する動物0.8Aa2017
牛の食用部分1Aa2017
その他の陸棲哺乳類に属する動物0.8Aa2017
0.02Aa2017
魚介類(すずき目魚類に限る。)0.03Aa2022

 
注1)「その他の陸棲哺乳類に属する動物」とは、陸棲哺乳類に属する動物のうち、牛及び豚以外のものをいう。
注2)「食用部分」とは、食用に供される部分のうち、筋肉、脂肪、肝臓及び腎臓以外の部分をいう。
 

一日摂取許容量(ADI)評価

食品安全基本法(平成15年法律第48号)第24条第1項第1号の規定に基づき、食品安全委員会あて 意見を求めたアルベンダゾールに係る食品健康影響評価において、以下のとおり評価されています。
ADI:0.01 mg/kg 体重/day
 
アルベンダゾールは生体内でアルベンダゾールスルホキシドに代謝されることが明らかとなっており、当該成分を主成分とした動物用医薬品が海外で使用されています。そのため、アルベンダゾールの食品健康影響評価としては、アルベンダゾールスルホキシドの影響を考慮し、アルベンダゾール及びアルベンダゾールスルホキシドのグループADIとして次の値を採用することが適当であると考えられます。
グループADI:0.01 mg/kg 体重/day(アルベンダゾールとして)
 
参考文献
・アルベンダゾール 厚生労働省
・残留農薬基準値検索システム 公益財団法人 日本食品化学研究振興財団
 
以上、アルベンダゾールに関してのご紹介でした。
食環境衛生研究所ではアルベンダゾールの残留動物用医薬品検査を承っております。
ご依頼やご相談などお気軽にお問合せください。
 
「アルベンダゾール」の詳細はこちらから
>>アルベンダゾール詳細はこちら
 
 

youtube