タミフルが河川汚染?!

耐性ウイルス懸念影響調査へ

豚インフルエンザで使用が急増した抗インフルエンザウイルス薬「タミフル」が生活河川を通じて環境に悪影響を与えているのではないかとの報告があります。

すでに国内の河川では、下水などから入ったとみられるタミフルの代謝産物が微量ながら確認されていることから、日本薬剤師会が全国調査を始めたそうです。

日本は世界中のタミフルの7割を消費するといわれていますが、昨今のインフルエンザ騒動で更に使用量が増加していることは確実なため、環境影響の把握が求められています。

タミフルなど医薬品が河川に入り込む経路ははっきりしていませんが、尿などの排泄(はいせつ)物や、のみ残した薬を台所に流す場合などが考えられるそうです。

水鳥などがこれを飲んで体内でウイルスと接するうちに、突然変異で薬が効かず感染力が強いウイルスが生まれないかと懸念されています。また、海外では、代謝産物が残留した水を渡り鳥がくり返し飲んだ場合、薬が効きにくい耐性ウイルスが出現するのではないかと指摘されています。

販売元の中外製薬によれば、今シーズンのタミフルの供給量は前シーズンの約3倍。国立感染症研究所の調査では、今シーズンは、8〜9割の患者に抗ウイルス薬が使われているとみられる。

youtube