走査電子顕微鏡JSM-IT100のご紹介

食環境衛生研究所に導入された「走査電子顕微鏡 JSM-IT100」について紹介いたします。

 
JSM-IT100.jpg
走査電子顕微鏡(SEM)は医学、生物学、素材開発、金属材料、半導体関連などの分野で利用されており、金属部品、めっき、電気部品、食品、化粧品、医薬品等、各種工業製品などの材質確認、異物・不良解析に幅広く利用できます。
食環境衛生研究所では、現在までのところ細菌類や昆虫類、毛髪の鑑定などに使用しています。生物試料では前処理を施すことにより20000倍程度まで拡大観察が可能になっています。
昆虫組織片からの昆虫種の判別、蜂蜜の中にある花粉の種類、汚染菌の付着状況の観察などにも利用可能と考えられます。
さらに、走査電子顕微鏡(SEM)の電子線により発生する特性X線を利用したEDS分析により、観察領域の元素組成の定性、定量分析および元素マッピングが可能です。
現在までのところ、岩石表面の元素組成の観察や食材に付着した金属粉の形態観察と材質の判別などに使用しています。衣類に付着したPM2.5(2.5μm)程度の物質についても元素分析が可能と考えられます。

 

【観察例】

 図)イヌの毛の断面
s-イヌ1000.jpg
図)ネコの毛の断面
s-ネコ1000.jpg
図)酵母菌
s-酵母20000.jpg
図)バチルス菌
s-バチルス菌20000.jpg
図)岩石表面の元素MAP
s-EDS_JPEG.jpg
岩石元素MAP.jpg
走査電子顕微鏡(SEM)を使用した解析について、お気軽にお問い合わせください。

youtube