新型コロナウイルス 2類相当から5類へ

令和5年5月8日から、新型コロナウイルスの感染症法による位置づけが5類に変更となりました。
この移行によって私たちの生活にどんな影響があるのか、厚生労働省HPの資料を基に解説していきたいと思います。
難しい言葉で書かれているので、かみ砕いていきたいと思います。

 

厚生労働省HPより引用

 

①発生動向
2類相当の時は、患者数や死亡者数を毎日把握・公表していました。5類になってからは週ごとの患者数を報告するのみとなりました。TVで毎日その日の感染者数が速報で流れていましたよね。
また、「様々な手法を組み合わせた重層的なサーベイランス」が記載されています。これは、疫学調査によって発生動向を探るということで、カッコ内に記載されている抗体保有率調査は、国民がどの程度新型コロナウイルス抗体を持っているのかを調査し、週ごとの定点観測だけでなく長い目で発生動向を探ることが可能となります。下水サーベイランスは、様々な場所の下水に新型コロナウイルスが存在するのかを調査するものです。

 

②医療体制
今までは新型コロナウイルスの診察・入院措置に関して、発熱外来を設けたクリニック、コロナ病棟など特別対応のできる医療機関しか受診できなかったと思います。今後は5類になったことで受診できる医療機関が大幅に増えます。季節性のインフルエンザと同様になると考えると分かりやすいと思います。しかし、まだ5類に切り替わったばかりなので、一概に同じとは言えません。各病院の方針に従っていきましょう。5類移行後に更新された、外来受付をしている病院を各自治体が公表していますので参考にしてみてください。

群馬県の情報:https://www.pref.gunma.jp/site/covid19/22435.html#ichiran

 

③患者対応
もし今、新型コロナウイルスにかかってしまったとしても外出自粛や自宅待機などの拘束はありません。しかし、分類は変更になってもウイルス自体の特徴や種類は変わりません。周りに感染させてしまう恐れがあることを念頭に行動することが今後も大切です。
また、お金の面での負担も変更になり、一般的な他の医療費と同様の負担割合となります。ただし令和5年5月現在は、移行期間~定着期間で複雑な状況となっておりますので、都度確認したほうが安心できるでしょう。

 

④感染対策
今までは、行政からの指示のもと感染対策が講じられてきましたね。
マスク着用の有無、消毒の設置、映画館や飲食店における人との距離、ハンドドライヤー使用禁止、アクリル板の設置、バイキングでの手袋着用、公共施設での検温、ライブでの声出し禁止、などなど挙げたらキリがないくらいの対策があったと思います。これらも徐々に緩和され、以前のような生活に近づいてきたと思われます。個人的に、マスクを外すことが結構恥ずかしく、1日数時間~慣れていくことにしました。もちろん病院や感染リスクのある方と接するときは着用しますが、マスクを外すことに抵抗がある方も少なくないのでは?と思います。これから暑くなってきて、熱中症のリスクも考えると、マスクなしの生活にはやく順応したいなとも思います。

 

⑤ワクチン
ワクチンに関しては特例臨時接種の延長により、これまでと同様に自己負担なしとなっています。令和5年5月現在は「令和5年春開始接種」のワクチンとなっており、重症化リスクが高い方が接種対象となっています。
接種したワクチンの種類や時期が個人レベルで違うので、自分に該当する条件かどうかを確認する必要がありますね。春開始接種の次は9月以降に「令和5年秋開始接種」の予定が公表されています。
今後このような感染症の大流行が起こることが無いのが一番ですが、インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行も懸念されていますし、別の感染症が流行する可能性も考慮して生活していきたいです。

2023年5月31日

新型コロナウイルス検査はこちら:https://www.shokukanken.com/kensa_cat/sanitary-inspection/coronavirus/pcr/
新型コロナ・インフルエンザ同時検査はこちら:https://www.shokukanken.com/kensa/176

youtube