【PFAS】なぜPFOSとPFOAは検出されるのか
PFOSとPFOAについての性質や影響、測定についての概要については過去にコラムを掲載しております。
もしご興味頂けましたらこちらも御覧ください。
>>PFASの一種!PFOSとPFOAとは?|水の安全についてはこちら
今回はなぜPFOSとPFOAの検出が相次いでいるのかという点についてです。
日本国内では化審法に基づいて製造・輸入を原則禁止しています。
したがって現在は日本国内で使用する事が出来ない成分ですが、相次いで検出が報告されています。
PFOS、PFOAは有機フッ素化合物の1種であり、炭素-フッ素(C-F)結合が非常に強固な結合と言われている事から分解し辛い性質を持っています。更に、油に溶けやすい性質があり、この性質から脂質等に堆積しやすく雨や流水によって流されにくく、長期間に渡り残留します。
PFOSについては2021年度のPRTR データによると環境中への排出はありませんでした。
PFOAについては同様の記録はありませんが使用されていないという状況は同様であると考えられます。
上記より、検出が多発している要因としてPFOS、PFOAが性質として持っている難分解性及び脂溶性の性質から環境中に残留しているものが検出されている可能性が高いと考えられます。
その他の要因として、規制前に製造されたものの使用や廃棄物からの漏出等も考えられます。
非常に残留性が高い物質であることから長期間に渡り様々な場所で検出される事が考えられます。
今後の調査や動向には注意する必要が考えられます
>>PFOA 上水及び環境水
>>PFOS 上水及び環境水
>>PFOS及びPFOA 上水及び環境水
出典
>>環境省:ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及び ペルフルオロオクタン酸(PFOA)についてはこちら
>>化学物質ファクトシート:PFOSはこちら
>>化学物質ファクトシート:PFOAはこちら