【異物検査】アワダチソウグンバイ-虫の同定トレーニング47

※こちらのコラムには虫の写真があります。苦手な方はブラウザバックをおすすめします。
 
会社の近くで虫が採取できたので、前回に引き続き同定を行っていきたいと思います。
今回、同定してみた虫はこちら▼
 
 
 
 
 
 
 
 
アワダチソウグンバイ①
 
アワダチソウグンバイ②
 
カメムシ目グンバイムシ科アワダチソウグンバイと推定されます。
体長は3mm程度で、日本では8月ごろに本州、四国、九州で確認されています。
名前の通り、主にセイタカアワダチソウを寄主としますが、キク、サツマイモ、ナスなどでも確認されています。
葉の裏側に付着して吸汁するため、早めに見つけて除くことが重要です。
 
>>異常品(異物・異臭検査)はこちら
 
 

youtube