【卵の話】卵の色が違う理由|白色の卵と茶色の卵の違いとは?
スーパーや直売所で目にするたまごは、白や茶(赤)など殻の色の違うたまごがあります。
これはたまごを産む鶏の種類が異なることから、複数の色のたまごが存在します。
中にはピンクや薄青色の殻をした珍しいたまごも存在します。
今回はそんなたまごの殻について少しお話しようと思います。
白いたまご
日本では殻の白いたまごが一般的に流通し店頭に多く並べられていますが、これは白い羽を持つ鶏から産まれます。
「白色レグホン」という鶏の種類で、日本では飼育数の約80%と多く占め、世界的にも普及している白いたまごを産む鶏です。
体が小柄で少ない餌でもたまごを産むことができるため、ケージ飼育の多い日本では飼育羽数が多く、毎日たくさんのたまごが生産されています。
またスーパーや直売所でも特売で白いたまごが売られているのも飼育数や生産量が多いことが挙げられます。
そのため日本では白いたまごのイメージが強くあります。
「白色レグホン」という鶏の種類で、日本では飼育数の約80%と多く占め、世界的にも普及している白いたまごを産む鶏です。
体が小柄で少ない餌でもたまごを産むことができるため、ケージ飼育の多い日本では飼育羽数が多く、毎日たくさんのたまごが生産されています。
またスーパーや直売所でも特売で白いたまごが売られているのも飼育数や生産量が多いことが挙げられます。
そのため日本では白いたまごのイメージが強くあります。
茶色たまご
一方で茶色のたまごは、茶色い羽を持つ鶏から産まれます。
「ロードアイランドレッド」という鶏の種類で、体が大きくたまごだけでなく肉用にも適しています。
ロードアイランドレッドは体が大きく、エサもよく食べるため、ケージ飼育には不向きですが、ストレスや病気に強いので平飼いや放し飼いに向いています。
そのため、茶色いたまごの生産量は白いたまごよりも少なく、飼育環境や生産量の違いから付加価値も上がり、白いたまごよりも少し高価なたまごの印象が強いです。
「ロードアイランドレッド」という鶏の種類で、体が大きくたまごだけでなく肉用にも適しています。
ロードアイランドレッドは体が大きく、エサもよく食べるため、ケージ飼育には不向きですが、ストレスや病気に強いので平飼いや放し飼いに向いています。
そのため、茶色いたまごの生産量は白いたまごよりも少なく、飼育環境や生産量の違いから付加価値も上がり、白いたまごよりも少し高価なたまごの印象が強いです。
ちなみに
先ほど述べたピンク色のたまごを産む鶏は品種改良によって誕生し、羽の色は白と茶が混じった感じです。薄青色のたまごを産む鶏の羽は白色や茶色で青色の羽を有していません。黒羽の鶏で白色のたまごを産む品種も存在します。そのため羽の色がそのまま受け継がれる訳ではないのです。
また、同じエサを食べた場合、たまごの殻の色が違うからといっても栄養価が変わることはありません。高い栄養価のあるたまごはそれに合ったエサを与えることでたまごに栄養が移行し、付加価値のついたたまごが産まれるということです。また、飼育方法にもこだわることでたまごの生産量が少なくなるため希少価値も上がります(例:桐箱に入って1万円)。
見た目の違いにこだわらなければたまごの色の違いで栄養面に差異はありませんので、
価格や味、栄養面で自身の好みに合ったたまごを選んで食べていくことが良いですね。
関連リンク
栄養成分の検査をご希望の方はこちら▼
>>栄養成分表示検査ページはこちらをクリック!