(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

カビ毒検査

カビ毒検査

  • 検査・分析内容
  • 料金と検査期間
  • ご依頼フォーム
カビ毒検査

 低価格で多くのカビ毒を検査できる、カビ毒一斉プランがおすすめ 33,000円(税込)~

 食品衛生法上ではアフラトキシン、デオキシ二バレノールがモニタリング必須項目

 カビが生育した食品の安全性確認にもご利用可能

 数量、頻度により別途お見積もりします → お問い合わせフォームへ


◎ ページ内容 目次
 ・ 【検査内容】  
 ・ 【検査対象】 
 ・ 【検査のご利用にあたって】 

検査内容

カビ毒分析 カビ毒(マイコトキシン)とは、カビが食品・飼料などの
有機物を分解する際に生産する物質のうち、
人体・家畜にとって有害なものを指します。

その特徴として
・ カビが生育できる環境ならどこでも発生する危険がある。
・ 汚染源がカビなので、増殖し、広がる可能性もある。
・ 農薬などと比較し、生体毒性の強い物が多い。
・ 殺菌で菌は死んでも、カビ毒は食品中に残ることが多い。
など、とても厄介な性質を持っています。

原因が特定しづらいことからも軽視されがちですが、食品、飼料ともに、今は世界各国で規制値が見直され、
世界的にも重要な監視項目となっていくものと予想されます。

そのような背景のもと、弊社でもカビ毒の個別検査を以前より実施しておりましたが、
規制値の変化等に伴い、より低価格で多くのカビ毒を検査できる、
カビ毒一斉分析プランをご用意いたしました。是非お気軽にご利用下さい。

カビ毒の影響・・・

カビ毒による動物への諸症状
項目 産生菌 主な症状
総アフラトキシン(B1 B2 G1 G2の和) アスペルギルス属 強い発癌性(人間)
成長抑制、肝臓障害、免疫低下
デオキシニバレノール フザリウム属 嘔吐、胃腸炎症、
皮膚炎、免疫低下
T2トキシン
ゼアラレノン 生殖器腫大、繫殖障害、子宮脱
オクラトキシンA アスペルギルス属
ペニシリウム属
腎炎、免疫低下
フモニシン フザリウム属 肺水腫、肝臓障害、食欲不振
パツリン アスペルギルス属
ペニシリウム属
消化管出血・潰瘍、
体重増加抑制

カビ毒の規制値・・・

食品(食品衛生法・暫定値より)
項目 要注意食品 残留基準値
総アフラトキシン(B1,B2,G1,G2) 穀類・豆類・種実類 10 μg/kg
アフラトキシンM1 0.5 µg/kg
デオキシニバレノール(DON) 小麦 1.0mg/kg
パツリン りんご 0.050 ppm

※なお、弊社の定量下限値は国内の基準値に対応した定量下限値になっております。
海外向けのご依頼の場合は、分析不可の場合もございますのでお問い合わせください。


飼料(農水省 最終改正日:2021年1月13日)
項目 飼料 基準値
アフラトキシンB1 搾乳の用に供する牛、めん羊及び山羊に給与される配合飼料 指導基準
0.01ppm
反すう動物(ほ乳期のものを除く。牛、めん羊及び山羊にあっては、搾乳の用に供するものを除く。)、豚(ほ乳期のものを除く。)、鶏(幼すう及びブロイラー前期のものを除く。)及びうずらに給与される配合飼料及びとうもろこし 管理基準
0.02ppm
反すう動物(ほ乳期のものに限る。)、豚(ほ乳期のものに限る。)及び鶏(幼すう及びブロイラー前期のものに限る。)に給与される配合飼料 管理基準
0.01ppm
デオキシニバレノール(DON) 家畜(反すう動物(ほ乳期のものを除く。)を除く。)及び家きんに給与される飼料 管理基準
1 mg/kg
反すう動物(ほ乳期のものを除く。)に給与される配合飼料 管理基準
3 mg/kg
反すう動物(ほ乳期のものを除く。)に給与される飼料(配合飼料を除く。) 管理基準
4 mg/kg
ゼアラレノン(ZEN) 家畜及び家きんに給与される飼料(配合飼料を除く。) 管理基準
1 mg/kg
家畜及び家きんに給与される配合飼料 管理基準
0.5 mg/kg
フモニシン(FB1+FB2+FB3) 家畜及び家きんに給与される配合飼料 管理基準
4 mg/kg

検査対象

要注意食品

※ 玄米、小麦、トウモロコシ等の穀物類と、その加工品

※ コーヒー豆、アーモンド、落花生等の豆類と、その加工品

※ りんごとジュース等りんごの加工品(パツリンのみ)

※ 汚染された飼料(穀物類)を食した畜産生産物(牛・豚・鶏)

新規等お申し込みの場合のお支払いについて

※ 新規等のお客様の場合、大変申し訳ございませんが、ご報告前のご入金をお願いしております。
  ご入金の確認の後、検査ご報告となりますのでご了承いただけたらと存じます。
  検査お申し込み時にお振り込み先をご連絡いたします。

カビ毒検査依頼フォーム


検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

食環境衛生研究所Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る



株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 3階BC
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ