用語検索

頭文字を入れるだけで簡単に検索が可能です。

」 の検索結果は 94 件です

K抗原

【けいこうげん】

莢膜抗原。莢膜のもっている抗原性をいい、これによってひとつの菌種がさらに多くの菌型にわけられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

PCR検査

【PCRのアニーリング温度】

プライマーのTmを計算から推定し、アニーリング温度条件を設定する。PCR生成物が得られないときは、アニーリング温度を下げ、非特異産物が増える場合はアニーリング温度を上げてみる。<バイオ実験より抜粋>KM-N090602

PCR検査

【PCRのプライマー】

PCRを行ううえでプライマー選択はPCRの成否を決める重要な鍵となる。目的とする領域を含み、特異的な配列を選び決定する。鎖長は、15~30塩基で、20~25塩基が望ましい。長すぎるとミスアニールの確立が高くなる。配列は、目的DNAと特異性の高い配列を選び、プライマーダイマーを形成しない設計にする。プライマーの最終濃度は、通常0.5μMにする。非特異的増幅がみられるときは、プライマー濃度を下げて行ってみる。<PCR実験ノート・バイオ実験より抜粋>KM-N090602

限性不妊

【げんせいふにん】

雌か雄かどちらか一方にのみ現れる生殖器の先天異常に基づく不妊をいい、家畜では雌の限性不妊が多く知られており、遺伝性の山羊や豚の間性、非遺伝性の牛のフリーマーチンなどはいずれも本来は雌個体である。雄の限性不妊の例としては陰睾がある。これらに対し、スウェーデンの高地種牛にみられる遺伝的性腺発育不全症は、雄(精巣)にも雌(卵巣)にも現れる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

頸管鉗子法

【けいかんかんしほう】

牛の人工授精技術として、子宮頸管深部または子宮内に精液を注入する深部注入法を行う場合、子宮頸管を固定する方法として頸管鉗子法と直腸膣法が用いられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090303

頸管狭窄

【けいかんきょうさく】

発情期の雌畜において、子宮頸管が狭窄し、弛緩しない状態をいい、頸管の損傷または頸管炎後の癒着による場合などにより起こる。<獣医学大辞典より抜粋>N090303

頸管閉鎖

【けいかんへいさ】

子宮頸管が難産、重度の頸管炎などに継発した癒着により閉鎖した状態にあることで、子宮は発情粘液や発情後の出血などの蓄積により膨満する。<獣医学大辞典より抜粋>N090303

頸気嚢

【けいきのう】

家禽類の気管および食道の背位にあって脊柱に沿って位置しており、先端を後方に向けた円錐状の小嚢。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

頸溝

【けいこう】

馬、牛などの大形家畜で、頸部外側の腹側下半にみられる縦走する皮膚の溝で、胸骨乳突筋と胸骨下顎筋の間に現れるもので、外頸静脈がこの溝に沿って走っている。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

ケージ飼育

【けーじしいく】

鶏、豚、兎、子牛などを籠または檻内で数頭あるいは数羽ずつ飼育することで、鶏などでは運動不足となり脚弱を起こすことがあり、これをケージ病という。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

ケージ疲れ

【けーじづかれ】

ケージで飼育されている高産卵鶏に発生する疾患で、産卵開始以降から発生し始め、臨床的には突然の起立不能、死亡で気づかれる。病変は全身の骨の萎縮と、脚、翼、肋骨、胸推の骨折である。原因は未確定であるが、リン欠乏、ビタミンD3欠乏、内因性カルシウム不均衡、遺伝的素因、運動制限が疑われている。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

鶏冠試験

【けいかんしけん】

去勢した雄の鶏または雄ヒナ鶏の鶏冠の発育促進状態を指標として検体のアンドロゲン作用の力価(活性)を測定する方法。<獣医学大辞典より抜粋>N090303

鶏舎

【けいしゃ】

鶏を飼育する房、籠あるいは檻などをいい、採光、通風、換気などがよく、排水の良好な土地を選び、理想的温度は13~17℃である。特に考慮すべき点は、夏に涼しく、冬暖かいように、合理的な設計が望まれる。管理は開放鶏舎か無窓鶏舎か、あるいは採卵鶏かブロイラーか、などによってその方法は異なる。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

継続的改善

【けいぞくてきかいぜん】

ISOにおける、要求事項を満たす能力を高めるために繰り返し行われる活動(見直し、フィードバック等を含む)M140420

鶏卵

【GPセンターとは】

グレーディング・アンド・パッキングセンターの略。鶏卵の格付(選別)包装及び洗卵処理を行う施設のことをいいます。

鶏卵

【パック詰鶏卵とは】

鶏卵

【加工卵とは】

パック詰鶏卵、凍結卵、生液卵及び乾燥卵をいいます。

鶏卵

【外観検査とは】

卵殻の外観状態をみる。特級:清浄、無傷、正常なもの・・・1級:大体清浄、無傷、わずかに異常のあるもの。2級:わずかな汚染、無傷、異常のあるもの。級外:卵殻に傷のあるもの、著しく汚染しているもの、形状組織の著しく悪いもの。

鶏卵

【格付けとは】

パック詰めする鶏卵を、規格取引上の卵重区分(SS、S、MS、M、L、LL)に分別する事をいいます。       

鶏卵

【割卵検査とは】

鶏卵を割り内部を確認する。特級:卵黄円く盛り上がっている。濃厚卵白は大量で卵黄をよく取り囲んでいるもの。水様卵白は少量のもの。・・・1級:卵黄はやや扁平のもの。濃厚卵白は少量で扁平になっているもの。水様卵白は通常量のもの。2級:卵黄は扁平のもの。濃厚卵白はほとんどないもの。水様卵白は大量のもの。せ

鶏卵

【級外卵とは】

卵黄または卵白に血塊その他の異物を含むもの。

鶏卵

【級外卵のその他の異物とは】

卵殻の色素が卵白に沈着してできた肉斑(Meat Spot)や腸内の寄生虫が卵管内に侵入して卵中に混入したものなどを言う。

鶏卵

【級外卵の血塊とは】

Blood Spot(血斑)のことを言い、体内で卵黄の蓄積時や、排卵時に出血があった時に少量の血液が卵黄または卵白に混入してできる。多量の血液が入ったものは(血玉)といい食用不適卵とされる。

鶏卵

【鶏卵に黄身のようなものが二つ入っていることがありますが、何故ですか?】

二黄卵または二重卵であると思われます。二黄卵は卵黄のみが二つ、二重卵は卵の中に出来かけの卵が入り込むことをいいます。若い鶏や飼育中のストレスで卵黄や卵が逆戻りすることで起こります。食味には問題ありません。(T090721)

鶏卵

【鶏卵の品質区分について】

外観検査、透光検査、割卵検査した場合の鶏卵の各部分の状態によって、特級、1級、2級、級外卵に区分する

鶏卵

【鶏卵中の白身が固まっているように見える事がありますが何故ですか?】

新鮮な卵白は濃厚卵白部分が多く、割卵すると白身が固まったように盛り上がって見えます。鮮度が下がると濃厚卵白はくずれ、割卵しても白身は薄く広がってしまいます。調理目的によっては濃厚卵白がないほうがいい事もあるようです。(T090721)

鶏卵

【凍結全卵とは】

原料鶏卵から卵殻および卵殻膜を除去したものを加熱殺菌し容器に詰め凍結したものをいいます。

鶏卵

【凍結卵とは】

全卵(卵黄+卵白)、卵黄および卵白を凍結したものをいいます。

鶏卵

【透光検査とは】

卵殻へ外部から光をあて内部を透かして検査する。特級:卵黄が中央に位置し輪郭がわずかに見られる。卵白は堅く透明。気室は深さ4mm以内・・・・・1級:卵黄が大体中央に位置し輪郭が大体明瞭。卵白はやや軟弱で透明。気室は深さ8mm以内。2級:卵黄は中心から外れ平面状に見える。卵白は軟弱で液状。気室は深さ8mm以上で気泡を含む。級外:卵黄、卵白に異常あるもの血塊、その他の異物を含むもの、やや臭気を含むもの。

鶏卵

【箱詰鶏卵とは】

鶏卵を10キログラム詰めたものをいいます。

鶏卵

【卵重計量責任者とは】

鶏卵規格取引協議会の研修を受けた者が、そのパック詰め卵の重さを計量した責任者として記載されます。

鶏卵

パック詰鶏卵の種類

鶏卵吸虫

【けいらんきゅうちゅう】

斜?吸虫科に属する吸虫で、鶏、アヒル、カモ、ガチョウなどの家禽や野鳥の輸卵管、ファブリキウス嚢、総排出腔に寄生し、卵管やファブリキウス嚢に炎症を起こし、産卵数の低下、無殻卵や軟殻卵の産出、ときに虫体が卵白内にみられることがある。第1中間宿主は淡水産巻貝(マメタニシ類)、第2中間宿主はトンボ類の幼虫および成虫である。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

繋留期間

【けいりゅうきかん】

海外からの伝染病の侵入防止のための検疫中に要する動物の繋留する期間をいい、動物種やその目的によって、偶蹄類は15日、馬と家禽はは10日、その他は1日とされ、と畜場直行の牛や豚の輸入については5日間の繋留により直ちにと畜場に送られる。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

繋留装置

【けいりゅうそうち】

牛などをつなぎ飼いするのに用いる装置をいい、ロープやチェーンによる繋留とスタンチョン方式とがあり、スタンチョンには自由型スタンチョンと連動スタンチョンとがある。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

稽留熱

【けいりゅうねつ】

持続熱または連続熱。高熱が長時間持続し、しかも日差が1℃以内であるような熱型をいい、炭疽、牛疫、クループ性肺炎、膿毒症、中毒、中枢神経系疾患などにみられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

計量証明事業

【食環研でできる計量証明事業とは】

水、土壌中の濃度に関する範囲のものです。090207

計量証明事業

【食環研でできる計量証明事業には何がありますか?】

水、土壌中の濃度に関する範囲のものです。詳しくはお問合わせください。

結核

【けっかく】

マイコバクテリウムに属するヒト型・牛型・鳥型結核菌等を代表とし、ほとんどすべての動物が発病する。牛、めん羊、山羊では牛型結核菌感染で発病し、豚においては結核菌以外の抗酸菌によっても結核様病変を作ることからマイコバクテリウム症と総称する。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

結核結節

【けっかくけっせつ】

結核菌によって起こる結核症のうち、一般的に宿主の抵抗性が強く、菌の毒力が比較的弱い場合に増殖性反応として現れる結節性肉芽腫である。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

結合組織絨毛胎盤

【けつごうそしきじゅうもうたいばん】

絨毛膜と子宮内膜の結合様式による胎盤の組織学的分類の一様式で、牛、山羊、めん羊などの反芻類の多胎盤の絨毛膜有毛部に限ってみられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

血色素血症

【けっしきそけっしょう】

ヘモグロビン血症。赤血球が崩壊し、血行中にヘモグロビンが遊離して循環している状態をいい、血漿が赤く染まり、溶血性貧血に随伴してみられる。牛のピロプラズマ病、レプトスピラ病などのときにみられることがある。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

血色素尿症

【けっしきそにょうしょう】

ヘモグロビン尿。尿中に血色素が出現している状態をいい、住血原虫、溶血性の諸疾患および中毒などで、一時に大量の赤血球が破壊されると血液中に遊離した血色素は、肝臓および脾臓の網内系で処理しきれず血漿中に溶出し、腎臓から排出されて暗赤色または暗褐色の血色素尿となる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

血腫卵胞

【けっしゅらんぽう】

出血を伴った軟卵胞をいい、鶏の軟卵胞の1~2割は血腫卵胞で、卵黄物質が漏出する機転と出血とが関連するものと思われ、原因による血腫卵胞出現頻度に一定の傾向はみられない。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

血尿

【けつにょう】

異常に多数の赤血球が混入している尿をいい、原因はきわめて多岐にわたる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

ゲルマニウム半導体検出器

【げるまにうむはんどうたいけんしゅつき】

ゲルマニウム半導体検出器は放射性ヨウ素(131)や放射性セシウム(134/137)等のガンマ線放出核種のエネルギー分解能の優れた分析機器で、1回の分析で同時に核種ガンマ線を測定できます。厚労省の緊急時にける食品の放射能測定マニュアルに記載されている方法です。K9699(0110423)

検印

【けんいん】

と畜場法で規定されている検査、処理工程にしたがってと殺、解体された牛、馬、豚、めん羊および山羊が食用適として合格した場合、肉、内臓および皮の所定の部位に押され、形状は獣畜の種類によって異なる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

検疫

【けんえき】

国内に常在しない伝染病の病原体が、船舶や航空機を介して国内に侵入するのを防止するために行う措置で、動物検疫所では家畜、家禽およびミツバチと畜産物を対象に、家畜伝染病予防法および狂犬病予防法に基づく検疫を実施している。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

限局性乳房炎

【げんきょくせいにゅうぼうえん】

乳房炎のうち肉眼的に著変を欠くが、顕微鏡的に限局性小病巣が腺胞性、小葉性ないし小葉群性の広がりに分布しているものを指す。臨床的に乳汁の異常(細菌数、細胞数、pHなど)のみが認められ、これまで潜在性乳房炎、亜臨床型乳房炎あるいは細菌性非臨床型乳房炎などといわれていたものと一致するものと思われ、主として連鎖球菌感染によるといわれている。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

検査全般

【検査結果について説明はしてもらえますか?】

弊社報告書をご確認いただき、ご不明な点がございましたらご連絡ください。弊社保有データ等との比較または標準データなどがある場合はご説明いたします。T090616

検査全般

【検査料金が検査会社で大幅に違うのはなぜですか?】

検査料金に含まれるのは、技術料が主であるので、工業製品や食料品と違い、原価による平均的な金額というのはありません。(T090814)

検査全般

【殺菌の仕組みについて】

細菌の細胞膜はたんぱく質や脂質より構成されています。また、細胞質としても同様です。消毒剤などはこの膜や細胞質内のたんぱくや脂質を変性して細菌を殺します。また紫外線などもたんぱくの膜を破壊します。(T091221)

検査全般

【市役所や県に提出する資料として検査報告書を使用したいのですが、食環研の報告書で大丈夫ですか?】

官公庁提出義務のある分析結果については登録機関である必要があります。弊社では環境計量(排水・土壌)および検便についての許可をとっていますので、この分野での証明書や報告書をお出しできます。(T091221)

検査全般

【試験結果の数値の見方(微生物)】

<300、<100などと記載されている場合は300未満、100未満といった検出限界以下の数値です。(T091023)

検査全般

【試験結果の数値の単位(成分分析)】

栄養表示の場合は単位はmg/100g、微量成分の場合はmg/kg(=ppm)、やng/g(=ppb)などで表示します。成分ごとに数値で表示の場合と、検出不検出で表示する場合とがあります。(T091023)

検査全般

【測定結果のばらつきについて(母集団の保証)】

郵送サンプルについての検査についてはあくまでもお送りいただきましたサンプルについての結果となります。母集団の保証までは致しかねます。ただし、頂きましたサンプルについては可能な限り平均化して測定を行います。T090616

検査総合

【飼料の安全性試験の基準はありますか?】

農水省安全局より安全性評価基準が通知されております。(T091120)

検査総合

【樹木の病原菌分離は可能ですか?】

細菌・カビによる病原因の場合は承っております。(T091120)

原子吸光光度計

【げんしきゅうこうこうどけい】

主に金属元素濃度を測定する機械です。 O140228

捲縮

【けんしゅく】

ウイルスが接種された鶏胎子の変化で、ウイルスが増殖しているときには、胎子は丸く堅い感じになり発育不良に陥っている。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

原資料

【原資料とは】

被験動物に対する治験薬または製造販売後臨床試験薬の投与および診療により得られたデータその他の記録をいう。(動物用医薬品等製造販売指針より抜粋)

減乳性連鎖球菌

【げんにゅうせいれんさきゅうきん】

乳房炎の原因菌のひとつで、ほかの連鎖球菌よりも発生率は少なく、乳房、乳頭の皮膚に多く存在し、また子宮や膣からも分離される。急性型は感染後速やかに症状を現し、分房が腫脹して乳量が著しく減少して、患分房は萎縮・硬結し、乳腺の損傷が著しい。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

ケンネルカフ

【けんねるかふ】

犬舎病。犬の一過性の上部気道炎を示す伝染性疾患の症候群で、多数の犬と接触する機会があった後に強い咳を主な症状として示すことが多く、鼻汁、流涙をみることもある。気管支敗血症菌、犬パラインフルエンザウイルス、犬アデノウイルス(2型)などが病因として考えられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

検便

【検便の送料は?】

120円切手でお願いします。封筒が規格外だとそれ以上にかかります。

検便

【検便は採取してから最大どのくらい保存しておけるのでしょうか?】

最大でも1週間。できる限り、翌日・翌々日に送っていただけるようお願いします。090207

検便

【調理施設作業者のうち、パントリースタッフ(飲料など)なども、衛生管理や検便は必要ですか?】

ノロウイルスについては、人から人への感染可能性が高いといわれているので、厨房従業員以外でも検便など必要である。(T090721)

検便検査

【3項目セットではなく1項目だけでも検査は出来ますか?】

検査は出来ますが、価格は3項目セットと同じになります。(T090518)

検便検査

【GPセンターの検便を実施したいがどうすればいいか】

人数分の採取容器をお持ちいたします。書類が必要な時期のすくなくとも2週前にはサンプルをご提示ください。

検便検査

【キャンピロバクターも測定できますか?】

可能です。追加料金が必要となります。(T090316)

検便検査

【サルモネラとは】

爬虫類・哺乳類・及び人に症状の軽い胃腸炎から速やかに致命的な経過をたどる敗血症に至るまで色々な臨床象を呈する疾病をおこします。(T090318)

検便検査

【サルモネラの抗原構造】

サルモネラ属は、O抗原、H抗原、K抗原の分布によって決定されます。(T090318)

検便検査

【サルモネラの生化学的性状】

多くの糖を発酵するが乳糖、白糖、サリシン、アドニットを分解しない。糖を発酵するとガスを発生するが中にはガスを発生しないものもあります。(T090318)

検便検査

【サルモネラの薬剤感受性】

クロラムフェニコール・クロル・テトラサイクリン・オキシ・テトラサイクリンなどの抗生物質に感受性がありますが、色素や化学薬品に対しては大腸菌よりも抵抗性が強いです。(T090318)

検便検査

【どうして検便検査が必要ですか?】

健康保菌者の確認の為です。

検便検査

【検査の依頼方法は?】

ご依頼フォームから直接依頼できます。

検便検査

【検体の送付方法は?】

3菌種の場合は常温で構いませんので発送して下さい。

検便検査

【検便の採取の仕方は?】

キャップをはずし、棒の先を便に1回挿入して採取したらキャップをしめて下さい。

検便検査

【検便検査では、潜血は調べられるのでしょうか? 】

現在食環研ではでは潜血の検査はしておりません。

検便検査

【検便検査とは何を検査するのですか?】

食品関係に携わる方には通常、一般的に行われている食中毒菌3菌種の検査をお勧めしています。3菌種とは、腸管出血性大腸菌O157、赤痢、サルモネラ(パラチフスA菌・腸チフス菌)です。その他にも、コレラ、ノロウイルス、腸管出血性大腸菌O111・O26の検査などがありますが、時期や検査目的などによって項目は変わってくるものと思われますのでお問い合わせください。また、書類を提出する必要がある場合は、提出先に検査項目を確認してください。

検便検査

【検便検査は義務付けられていますか?】

厚生労働省による大量調理施設衛生管理マニュアルでは、同一メニューを1回300食以上又は1日750食以上を提供する調理施設に対し、「月1回以上の検便検査を受けさせること。検便検査には、腸管出血性大腸菌の検査を含めること。また、必要に応じ10月から3月にはノロウイルスの検査を含めることが望ましいこと。」という通知がでています。また、文部省が出している学校給食衛生管理の基準には、「検便は、月2回以上実施すること。」という一文が掲載されています。その他、食品衛生法に基づいて県や市などの各自治体が公布している条例によって検便検査が求められることもあります。これらは、義務ではありませんが、食品を扱うものの意識として積極的に指導されています。

検便検査

【至急の場合は?】

至急の場合は条件によって追加料金が必要となります。

検便検査

【赤痢菌とは】

自然界では哺乳動物の腸管のみに生息しています。赤痢菌はもっぱら人の赤痢と疫痢の原因菌であり、患者・保菌者によって伝幡されます。(T090318)

検便検査

【赤痢菌とは?】

赤痢菌とはグラム陰性通性嫌気性桿菌の腸内細菌科の一属(赤痢菌族)属する細菌のこと。ヒトとサルのみを自然宿主として、その腸内に感染する腸内細菌の一種です。細菌性赤痢は下痢、発熱を主症状とししばしばしぶり腹を伴う膿粘血便がみられます。赤痢という名称はこの出血性の下痢に由来します。赤痢菌によって汚染された食物や水を介して経口感染することが多いですが、この他患者の排泄物を処理した後の手指を介して経口感染したり、ハエによる媒介によって汚染された食物から感染する例もあります。治療は抗生物質などによる化学療法が用いられるが、赤痢菌には薬剤耐性を獲得したものが多く多剤耐性菌も報告されているため使用する薬剤の選択が重要である。「カナマイシン」「アンピシリン」「コリスチン」などの併用が行われます。(T100222)

検便検査

【赤痢菌の形態】

グラム陰性桿菌で鞭毛を欠いて葵膜をつくらない・好気性および兼気性で発育します。(T090318)             

検便検査

【赤痢菌の細菌学的特長は?】

腸内細菌科(ブドウ糖を嫌気的に発酵する。芽胞を持たない。通性嫌気性のグラム陰性桿菌)に属する菌です。棒状で、鞭毛を持たないため運動性がありません。また生化学的な特徴や抗原性の違いから「A亜群(志賀赤痢菌)」「B亜群」「C亜群」「D亜群」分けられており、これらがそれぞれ独立した種として扱われており、いずれも細菌性赤痢の原因になりますが、特に「A亜群」は「志賀赤痢菌」とも呼ばれ最も毒性が強いです。「志賀赤痢菌」は志賀毒素(シガトキシン)という害毒素を産生し、菌体外に分泌する毒素タンパク質(外毒素)であり、腸管出血性大腸菌が作る二種類のベロ毒素のうちのベロ毒素1と同じものです。尚毒性の強さは「B亜群」「C亜群」が「A群」に続き「D亜群」は比較的毒性が弱いです。(T100222)

原料

【天然のセラミック類似品は食品の原料となりますか?】

無機質の集合体であると想像されますので、成分を調査した上で、最寄りの保健所に相談しみて下さい。t 090213

血汗症

【けっかんしょう】

皮下出血性パラフィラリア症。牛、馬、豚、象などにみられ、皮下織にパラフィラリア属糸状虫が寄生して発する出血性皮膚病で、中間宿主はサシバエであり、終宿主に侵入した幼虫は体内移行して成虫となり皮下織に定住する。北海道では春から夏にかけて牛に多くの発生が確認されている。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

血乳

【けつにゅう】

乳汁中に血液が混入して血様または微紅色を呈するものをいい、乳汁を静置すると底に赤血球の沈渣がみられる。病的血乳と生理的血乳があり、前者は乳房炎の場合、乳房や乳頭の外傷や血腫が形成された場合、また胎盤停滞やケトーシスの場合にも認められる。<獣医学大辞典より抜粋>N090305

繋牧

【けいぼく】

家畜をロープなどでつないで自由に採食と運動をさせる飼育方法で、放牧に比べて牧柵が不用で小面積の草地や畦畔の利用が可能で、適当な放牧地のない所や少頭数を飼育している所ではよく用いられ、牧場でも種雄は繋牧する場合が多い。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

鶏痘

【けいとう】

鳥ポックスウイルス属に属するウイルスの感染によって、皮膚、口腔、鼻腔、喉頭、気管および気管支に発痘を起こす病気で、体表し発痘を起こすものを皮膚型、粘膜に発痘を起こすものを粘膜型といい、粘膜型は皮膚型より悪性で、死亡率が高い。皮膚型は蚊やニワトリヌカカの発生する夏季に多発するが、粘膜型は冬季にも発生する。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

鶏糞乾燥

【けいふんかんそう】

鶏糞は古くから有用な有機質肥料で、特にリン酸に富むものとして重宝されてきた。そこで鶏糞を資源として土壌還元するために、取扱いに不便な生鶏糞を乾燥して運搬あるいは施肥に便利にすることである。乾燥法には、すのこや送風ダクトによる舎内乾燥法、ビニールハウス法、簡易発酵処理などがある。<獣医学大辞典より抜粋>N090304

原々種鶏(GGP)

【げんげんしゅけい(グランドグランドペアレント)】

コマーシャル鶏の3世代上の鶏です。原々種鶏はエリートストックからしか産まれません。 O140310

原種鶏(GP)

【げんしゅけい(グランドペアレント)】

コマーシャル鶏の2世代上の鶏です。原種鶏は原々種鶏からしか産まれません。 O140307

痙咳

【けいがい】

連続的な発咳を指し、喉頭炎および気管支炎に認められる。小動物では反射的に嘔吐する場合がある。<獣医学大辞典より抜粋>N090303

youtube