用語検索

頭文字を入れるだけで簡単に検索が可能です。

」 の検索結果は 88 件です

検査納期

【レジオネラ属菌検査の納期は?】

10日間培養し判定するため約2週間いただいております。

検査納期

【残留農薬一斉分析】

検査納期は通常2週間です。

検査納期

【食品微生物検査】

ノイエバエ

【のいえばえ】

イエバエ属の一種で、放牧地の牛糞から発生する。成虫は牛体に集まり顔面などに多く、涙をなめたり、他の吸血吸虫が吸血した後の血液などを食べる。<獣医学大辞典より抜粋>N090818

脳炎

【のうえん】

脳における炎症性反応で、神経細胞と神経線維は退行性変化を示す要素として重要である。脳炎を起こす原因となるものは、ウイルス、細菌、原虫、カビ類などの微生物と、その毒素、あるいはほかの毒性物質など少なくない。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

膿痂疹

【のうかしん】

化膿菌による伝染性皮膚疾患で、水疱や膿疱に始まり速やかに糜爛、痂皮形成に至る。豚の滲出性皮膚炎は伝染性膿痂疹とも呼ばれる。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

納期

【サルモネラ菌の検査の通常の納期は?】

約1週間掛かります。

納期

【最短で何日で判定になりますか】

サルモネラ4日後

納期

【成分分析の納期は?】

通常2週間です。それ以上に掛かる場合も有ります。

濃厚飼料

【のうこうしりょう】

濃厚飼料という名称は粗飼料に対して用いられており、一般には穀実類、ふすま・ぬか類、植物性油粕類、動物質飼料、飼料用酵母、農産製造副産物等を指す。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

濃厚卵白

【のうこうらんぱく】

卵白はその25%が外水様卵白、50~60%が濃厚卵白、残りがカラザを含む内水様卵白の3層に大別される。卵の鮮度が低下するにつれて、濃厚卵白の繊維構造が崩壊し、その粘度が減少して卵白全体が均一な状態に水様化する。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

脳脊髄糸状虫症

【のうせきずいしじょうちゅうしょう】

指状糸状虫未成熟虫によるめん羊、山羊、馬、牛、の脳脊髄内感染症(幼虫移行症)で、夏期以降に発生し、後躯の麻痺を主徴とし、めん羊・山羊では斜頸、強迫運動、間代性痙攣、眼振など、馬では抑うつ、興奮、食欲異常亢進、間代性痙攣などを現わす。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

脳共尾虫

【のうきょうびちゅう】

犬、狐、狼などを終宿主とする条虫科の多頭条虫の幼虫すなわち嚢虫はめん羊に多く、山羊、牛、馬にも寄生し、まれにヒトにもみられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

膿皮症

【のうひしょう】

皮膚内に細菌、特に化膿菌であるブドウ球菌や連鎖球菌が侵入増殖して、限局性の化膿性、ときに肉芽腫性の病巣を形成したものである。部軆のみに病変のあるもの、部轤ニ真皮に病巣のみられるもの、皮下に問題があるものなどに分類され、また汗腺性、毛包性、皮膚性とも分別される。その他、原因菌別、病巣の状態(限局性とび漫性)、経過(急性と慢性)などによっても区別される。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

脳浮腫

【のうふしゅ】

脳室内に多量の脳脊髄液が貯留し、脳内圧が上昇するため脳髄が圧迫されて意識、知覚、運動の障害を発生した疾患をいう。先天性脳水腫は子牛、子豚に発生し、後天性脳水腫は馬、まれに犬に認められる。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

嚢虫症

【のうちゅうしょう】

真条虫網の条虫の幼虫である嚢虫による疾病で、有鉤嚢虫症と包虫症(エキノコックス症)が重要である。有鉤嚢虫症では発熱、運動・発育障害、嚥下・呼吸困難、限局性腫脹などが認められ、脳に寄生するとてんかん、脳膜炎、脳水腫などがみられることがある。包虫症はヒトでは肝寄生例が多く、しばしば致死的な経過をたどる。<獣医学大辞典より抜粋>N090821

農薬

【なぜ農薬取締法が改正されたのですか?】

平成14年夏以降、無登録農薬が全国的に流通し、使用されている実態が明らかとなり、国民の「食」に対する信頼を損なう大きな問題となりました。同年末までに44都道府県で約270の業者が無登録農薬を販売し、約4千農家が使用していたことが判明しました。農薬は、安全性の確認された登録農薬を適正に使用することが必要となったからです。(T100122)

農薬

【エアゾルとは?】

溶剤、補助剤とともに噴出缶に蓄圧充てんした製剤で、内容物が容器からバルブを通じて霧状に噴出する製品をいいます。(T091120)

農薬

【くん煙剤とは?】

発熱剤、助燃剤を含んだ製剤をいいます。(T091120)

農薬

【くん蒸剤とは?】

蒸気圧の高い有効成分、または有効成分に由来する活性物質を密閉またはそれに相当する条件下で常温で気化させて用いる製剤をいいます。(T091120)

農薬

【どのようなものが特定農薬になるのですか?】

特定農薬は、改正農薬取締法第2条第1項において「その原材料に照らし農作物等、人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬」と定義付けられています。(T100122)

農薬

【のうやく】

農作物を栽培していると、病気を起こす細菌やカビ、雑草、害虫、ネズミなど農作物に害を与える生物が発生しますが、これらの有害な生物から農作物を守り、また、植物の生長を調整することにより、収量や品質を維持するために用いられる薬剤や、成長促進や発芽抑制により商品価値を高めるために使われる薬剤を「農薬」といいます。農薬は、農薬取締法によって登録制度が設けられ、製造、販売、使用などについて規制されています。用途別に見ると、1.農作物を害する害虫を防除*する殺虫剤、農作物等にとって有害な菌(細菌やカビ)を防除する殺菌剤2.農作物を害する雑草を防除する除草剤3.種なしぶどうなど農作物の成長を調整する際に用いられるいわゆる植物成長調整剤が代表的なものです。また、害虫を食べるハチなどの「天敵」や微生物を利用した農薬(生物農薬)は薬剤ではありませんが、農薬として扱われています。*防除:農薬等の使用により、病害虫や雑草等による農作物への被害を抑えることをいいます。現在栽培されている農作物の中には、農薬を使用しなければほとんど収穫できないもの(例:りんご、もも)もあることから、病気や害虫、雑草の害を食い止め、品質のよい農作物等を安定的に供給するために農薬が使われています。また、真夏の草取りなど、生産者の作業軽減にも役立っています。g090212

農薬

【のうやく】

農産物に被害を与える病原菌、線虫、ダニ、昆虫、ネズミなどの防除に用いられる薬剤のほか、化学不妊剤、除草剤、植物成長調整剤、害虫忌避剤および誘引剤、水温調整剤など、農産物の増産のために使用される薬剤を総称して農薬と呼ぶ。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

農薬

【ペースト剤とは?】

糊状の製剤であって、他の剤型に該当しないものをいいます。(T091120)

農薬

【マイクロカプセル剤とは?】

高分子膜などで均一に被覆した微粒子で、マイクロカプセル化という操作を経て、製剤化したものをいいます。(T091120)

農薬

【液剤とは?】

水溶性液体の製剤でそのまま、または水で希釈しているものをいいます。(T091120)

農薬

【改正農薬取締法の改正のポイントは何ですか?】

平成14年12月に農薬取締法が改正され、[1]無登録農薬の製造、輸入、使用の禁止(販売は従来から禁止)[2]農薬使用基準に違反する農薬使用の禁止[3]罰則の強化などが定められました。平成15年3月10日からこの改正法が施行されています。家庭菜園も含め、すべての国民に関係する内容です。(T100122)

農薬

【使用禁止農薬とは?】

使用禁止農薬は、平成14年12月の農薬取締法の改正によって新たに設けられました(改正法第11条)。ただし、特定防除資材(特定農薬)については、登録番号などの表示義務はありません。(T100122)

農薬

【水溶剤とは?】

水溶性の粉状、粒状などの固体の製剤であって、使用時大量の水に溶解してもちいるもものをいいます。(T091023)

農薬

【水和剤とは?】

鉱物質微粉と混合し、水和性をもたせた見かけ上は粉末で、使用時に大量の水に懸濁させて用いるものをいいます。(T091023)

農薬

【体内に入った農薬はどうなるのか?】

肺から呼気として体外へ出たり、分泌線から分泌液として排泄されたり、糞便・尿として体外へ排泄されたり、腸から吸収され肝臓で無毒化されたりします。しかし中には体内に蓄積されたり、消化管内の微生物によって化学変化を受け体内に吸収されるものもあります

農薬

【特定農薬の目的は?】

改正農薬取締法では、新たに無登録農薬の製造や使用を禁止したため、農作物の防除に使う薬剤や天敵で、安全性が明らかなものにまで農薬登録を義務付ける過剰規制とならないように、特定農薬という仕組みを作りました。無登録農薬を禁止するために必要な制度上の仕組みであり、新たな規制を持ち込むものではありません。なお、この制度の趣旨を分かりやすくするために、特定農薬を「特定防除資材」と呼ぶこともあります。(T100122)

農薬

【乳剤とは?】

農薬原体を少量の有機溶剤に溶解し、分散性を高めるために乳化剤等を加えた液状の製剤であって、大量の水に乳濁させて用いるものをいいます。(T091023)

農薬

【農薬による水質汚濁の防止に係わる暫定指導指針について】

環境省では、ゴルフ場で使用される農薬による水質汚濁を未然に防止するために、「ゴルフ場で使用される農薬による水質汚濁の防止に係わる暫定指導指針」を都道府県に通知しており、現在45農薬について定められています。

農薬

【農薬取締法において「残留性」とは何ですか?】

農薬の使用に伴いその農薬の成分である物質(その物質が化学的に変化して生成した物質を含む。)が農作物等又は土壌に残留する性質をいいます。(T100122)

農薬

【農薬取締法の目的は何ですか?】

農薬取締法は、農薬について登録の制度を設け、販売及び使用の規制等を行なうことにより、農薬の品質の適正化とその安全かつ適正な使用の確保を図り、もつて農業生産の安定と国民の健康の保護に資するとともに、国民の生活環境の保全に寄与することを目的としています。(T100122)

農薬

【販売禁止農薬とは?】

販売禁止農薬は、安全性の問題から農薬取締法第9条第2項の農林水産省令によって販売が禁止された農薬のほか、容器や包装に登録番号などの決められた表示のない無登録農薬が当たります。(T100122)

農薬

【粉剤とは?】

農薬原体を粘土などの鉱物質微粉で希釈、必要に応じて分解防止剤等を添加し、微粉となるように製剤化したものをいいます。(T091023)

農薬

【粉粒剤とは?】

微粉、粗粉、微粒、細粒が混じり合った製剤をいいます。(T091023)の

農薬

【圃場で使用する農薬を取り締まる法律には何がありますか?】

「農薬取締法」で、最近では平成14年・15年に改正された改正農薬取締法として改正されています。(T100122)

農薬

【油剤とは?】

液剤の一つで、有機溶剤に溶かした製剤をいいます。(T091120)

農薬

【粒剤とは?】

細粒となるように製剤化したもので、そのまま使用する製剤をいいます。(T091023)

農薬中毒

【のうやくちゅうどく】

農作物または林産物を害する細菌、線虫、昆虫、ネズミ等の有害動植物の防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤、誘引剤、忌避剤、化学不妊剤、殺鼠剤、除草剤、植物成長調整剤および農薬の調製に用いられる補助剤も含め、農薬と称し、大部分は人畜に有害であるが、農薬付着または吸収された牧草や飼料作物を家畜が摂取して生じる中毒をいう。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

農薬登録

【のうやくとうろく】

国内で農薬を製造・輸入・販売・使用するために登録を必要とする制度で、農薬取締法に基づいて定められています。農薬の製造者・輸入者は、農薬の品質(薬効)や作物に対する悪影響(薬害)のほか、人畜等に害を及ぼすことが無いよう毒性及び残留性などに関するさまざまな資料や試験成績等を提出して登録を申請します。食品安全委員会が提出資料に基づいて食品に残留する農薬のヒトに対する健康影響についてリスク評価を行い、厚生労働省がその評価結果に基づいて食品中残留基準値を設定します。また、環境省では環境への安全性に関する基準を設定します。農林水産省では、農薬の品質や、農作物への薬害、農薬散布者の安全性と残留基準や環境への安全性の基準に適合する使用方法などを総合的に審査します。これらの審査の結果、品質や安全性上の問題があれば、農薬は登録されず、製造・販売等ができません。提出資料に基づいて食品登録の有効期間は3年で、審査をパスし登録されても、再登録の申請がなければ自動的に失効します。また、登録時に決められた使用方法は、使用基準として、製品の容器に表示しなければなりません。また、農薬の使用者は使用基準を遵守するよう義務づけられており、違反した場合には罰則が設けられています。g090212

農薬取締法

【昭和23年法律第82号】

農薬を登録する制度を設け、販売や使用の規制等を行うことにより、農薬の品質の適正化とその安全かつ適正な使用の確保を図り、もって農業生産の安定と国民の健康の保護に資するとともに、国民の生活環境の保全に寄与することを目的とされてます。農薬の登録、製造、輸入、販売、使用の規制、立入検査、回収命令及び罰則等について規定されています。g090212

農薬の使用基準

【のうやくのしようきじゅん】

農薬を使用する者が守るべき使用方法については、農薬の登録時に定められます。農薬の残留が基準値以下となるように、(1)定められた作物以外へは使用しないこと、(2)定められた使用量又は濃度を超えて使用しないこと、(3)定められた使用時期を守ること、(4)定められた総使用回数以内で使用することを遵守義務とし、違反した場合には罰則等が設けられています。また、倉庫などでのくん蒸(いぶし蒸の方法で農薬を使うこと)を行う場合、周辺への影響を配慮すべき航空散布を行う場合やゴルフ場で農薬散布を行う場合には、農薬使用計画を農林水産大臣に提出することが義務付けられています。さらに、(1)有効期限切れ農薬を使用しないこと、(2)農薬を使用した日や場所、作物、農薬の種類や量を記帳すること、(3)農薬が飛散しないようにすること(特に、航空散布や住宅地週での散布) 、(4)水田で使用する農薬の止水期間を守ること、(5)土壌くん蒸剤の被覆(ポリエチレンフィルム等で土壌を覆うこと)期間を守り揮散(揮発してまわりにひろがること)防止に努めることが、使用者に対して定められています。g090212

農用地の土壌の汚染防止等に関する法律

【昭和45年法律第139号】

農用地の土壌の特定有害物質による汚染の防止・除去やその汚染に係る農用地の利用の合理化を図るために必要な措置を講ずることにより、人の健康を損なうおそれがある農畜産物が生産され、または農作物等の生育が阻害されることを防止し、もって国民の健康の保護及び生活環境の保全に資することを目的とします。農用地土壌汚染対策地域の指定、農用地土壌汚染対策計画、農作物の作付け等に関する勧告、立入調査等について規定されています。g090212

農林物質の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(いわゆるJAS法)

【昭和25年法律第175号】

適正かつ合理的な農林物資の規格を制定しこれを普及させることによって、農林物資の品質の改善、生産の合理化、取引の単純公正化、使用または消費の合理化を図るとともに、農林物資の品質に関する適正な表示を行わせることによって一般消費者の選択に資し、もって公共の福祉の増進に寄与することを目的とされています。通称「JAS法」と呼ばれ、JAS規格による格付検査に合格した飲食料品等にJASマークを付けることを認めるJAS規格制度と、品質表示基準に従った表示を飲食料品の製造業者または販売業者に義務付ける品質表示基準制度の二つからなります。g090212

ノカルジア・アステロイデス

【のかるじあ・あすてろいです】

グラム陽性桿菌で、ヒト、牛、犬、猫等に慢性の化膿性、肉芽腫性の病変を引き起こす。病型から肺、脳および全身性のノカルジア症と四肢の菌腫症に分けられるが、肺の病変が最も多い。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

ノカルジア症

【のかるじあしょう】

ノカルジア属の数種によって起こされる慢性の化膿性・肉芽腫性の病変で、ヒトでは特に下肢の皮下組織、筋肉、骨などを侵すことが多く、瘻孔を形成し、菌塊を含む膿汁を排出する。牛では乳腺によく発生し、リンパ節、肺、肝臓に転移することがあるといわれている。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

ノサシバエ

【のさしばえ】

イエバエ科、サシバエ属の一種で、牛、水牛、ロバ、馬に寄生する。昼夜を問わず常に牛体に集まって雌雄ともに吸血する。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

ノトバイオート

【のとばいおーと】

もっている微生物相のすべてが知られている、特別に飼育された動物のことをいう。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

ノトバイオート

【微生物統御からみた実験動物の分類において、ノトバイオート動物とは?】

もっている微生物叢の全てが明確に知られ特殊に飼育された動物 090207

ノミアレルギー性皮膚炎

【のみあれるぎーせいひふえん】

寄生ノミの咬刺が原因となって犬、猫に多発するアレルギー性皮膚炎で、腰仙部背面、腹部後半、頸部などノミの好寄生部位に丘疹と紅斑がみられる。<獣医学大辞典より抜粋>N090904

ノロウイルス

【 ノロウイルスの感染源はどこですか?】

ほとんどの場合は口から体内に入って感染します。t090213

ノロウイルス

【なぜ、ノロウイルスは冬場の感染が多いのですか?】

諸説あるが、ひとつはウイルス自体が低温、乾燥において活発であることなどがあげられます。(T090307)

ノロウイルス

【なぜ通常の検便(3菌種)と一緒の容器でノロイウルスの検査はできないの?】

通常の検便検査に比べ、ノロウイルスの検査に必要な便の量が多いからです。小指の第一関節くらいは必要です。090207

ノロウイルス

【ノロイウルスの検体(採取後)はどのように送ったらいいの?】

検体採取後当日か翌日には冷凍便でお送りください。1回で揃わなかったら数回に分けてお送りください。 090207

ノロウイルス

【のろういるす】

冬季を中心に、年間を通して胃腸炎を起こします。以前は小型球形ウイルスと呼ばれていました。<特徴>手指や食品などを介して感染し、おう吐、下痢、腹痛などを起こす。ノロウイルスによる食中毒事例では、原因食品の判明していないものが多く、その中には食品取扱者を介して二次的に食品が汚染されることが多いのも特徴。その他の原因としては、貝類(二枚貝)がある。少量のウイルスでも発症し、通常の殺菌・消毒に使用されるアルコールなどはあまり効果がない。<食中毒症状>潜伏期は24~48 時間。主症状は、下痢、嘔吐、吐き気、腹痛、38 ℃以下の発熱。<過去の食中毒原因食品>貝類(二枚貝等)。調理従業者からの二次汚染によるサンドイッチなど。感染事例は近年増加傾向にあり、食品を原因とするものに加え、食品を介さない感染(ヒト<qト感染)も報告されている。<対策>二枚貝は中心部まで充分に加熱する(85 ℃、1分以上)。野菜などの生鮮食品は充分に洗浄する。手指をよく洗浄する。食品を取り扱う際は十分に注意し、手洗いを徹底する。調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200 ppm)で浸すように拭くか、あるいは熱湯(85 ℃以上)で1分以上の加熱が有効。g090212

ノロウイルス

【ノロウイルスとは】

体内に入ると、小腸の粘膜で増殖する感染力の強いウイルスで、このノロウイルスにかかると、突発的に激しい嘔吐や下痢になりとても苦しく、微熱がでたりし、悪寒の症状が出る場合もあります。菌に汚染された飲食物(特に生や半生の二枚貝)を摂取するか、患者の糞便で汚染されたものを口にすることが原因となります。近年は、食品取扱者(食品の製造等に従事する者、飲食店における調理従事者、家庭で調理を行う者などが含まれます。)が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた場合を原因とする事例が増加傾向にあります。感染力は非常に強いのですが、現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。また、ノロウイルスの失活化にはエタノールや逆性石鹸はあまり効果がありません。ノロウイルスを完全に失活化する方法には、次亜塩素酸ナトリウム、加熱があります。

ノロウイルス

【ノロウイルスとは?】

非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種で、カキなどの貝類による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染します。症状は1~2日の潜伏期の後 吐き気、嘔吐から始まり、さらに発熱を伴い腹痛、下痢が起こります。(T100122)

ノロウイルス

【ノロウイルスにオゾンは効くのか?】

1ppmで効果あり。殺菌効果は認められている。

ノロウイルス

【ノロウィルスに関して、どのようなことを気をつけた方が良いのか?】

ノロウィルスは、排泄物に存在しているので、トイレ掃除時の服装に注意することや、濃いめの塩素で消毒することなどが有効である。加えてお客様が嘔吐した場合、嘔吐物の処理は迅速に行うこと、封じ込めを行うことが肝要である。

ノロウイルス

【ノロウィルスに関して、店舗のトイレ掃除など気をつけた方が良いのか?】

ノロウィルスは、排泄物に存在しているので、トイレ掃除時の服装に注意することや、濃いめの塩素で消毒することなどが有効である。

ノロウイルス

【ノロウイルスに対する対策はどのようにとったらよいか】

従業員の健康管理と管理チェックシートが重要である。また同時に従業員を休ませられる環境づくりも大事である。

ノロウイルス

【ノロウイルスのふき取り検査は可狽ゥ?】

可能です。詳しくはお問合わせください。(T090721)

ノロウイルス

【ノロウイルスの検査はどのように行っているのですか?】

リアルタイムPCR法によるウイルス遺伝子の検出などによって行われます。感染源を特定するためにウイルス遺伝子の塩基配列の同定・比較を行っています。検査時間は6~8時間かかります。 また最近はキットを用いた検査もあります。特別な機器を必要とせず どこでも簡単に使えるノロウイルスの簡易迅速キットがあり、このキットはイムノクロマトグラフィー(IC)といいます。これはノロウイルスに対する2種類の抗体を使う免疫学的な手法を使っています。検査に要する時間は、抗体処理も合わせて、20~30分程度です。(T100122)

ノロウイルス

【ノロウイルスの検査を依頼したいが、他の検査会社は冷凍発送といっている。冷凍で送らなければならないのか?】

ノロウイルス検査は、採材後すぐに冷凍し、冷凍便で送ってください。

ノロウイルス

【ノロウィルスの検体の郵送方法は?】

冷凍便でお願いします。

ノロウイルス

【ノロウイルスの検体は採ったら冷凍と書いてあるが、家庭用の冷凍庫に食べ物と一緒に入れて大丈夫なのですか?】

冷凍が望ましいですが、2次感染の恐れを防ぐ為に入れないで下さい。保冷材などを使用し、発泡スチロールの入れ物などに入れて保存するか、一時保管せずに宅配等(冷凍)で送付して頂くのが望ましいです。090207

ノロウイルス

【ノロウイルスの消毒に当たり、スチームジェットクリーナーの使用は適していますか?】

飛沫が広範囲にわたり汚染する可能性があるので適さないようです。(T090307)

ノロウイルス

【ノロウイルスの拭き取り検査はできますか?】

検便検査と同様の方法で検査はできます。ただ、菌数が少ないと思われますので、リアルタイムPCR法での検査をお勧めします。

ノロウイルス

【ノロウイルスの特徴は?】

ウイルスの分類上プラス鎖のRNAウイルスに分類され、エンベロープを持たないことが挙げられます。ウイルス粒子は直径30~38nmの正二十面体であり、ウイルスのなかでは小さい部類に属します。またノロウイルスは、カリシウイルス科ノロウイルス属のウイルスで、大きく分けると「G1」「G2」に分かれており、今後さらに種類が増えることが卵zされます。特異的な治療法は現在まで確立されていなません。ヒト以外では、発症しないとされ発生機序を含め十分に解明されていません。(T100122)

ノロウイルス

【ノロウイルスの発生しやすい時期はいつですか? 】

一般的には冬場が多いと言われていますが、年間を通じて発生する可能性があります。t 090213

ノロウイルス

【ノロウイルスは、抗体などはできるのですか?】

抗体反応は、3か月ほど持続するといわれていますが、型が多様なことや、同型の感染例があることから、同じ人が同シーズンに2回以上かかることはあるようです。(T090307)

ノロウイルス

【ノロウイルスは伝染病ですか】

人から人へと伝染する病気であるが、感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)に記載はない。このため、一般にいう伝染病とはいえない。

ノロウイルス

【ノロウイルス感染原因】

原因は人の手指や調理器具からの汚染、調理などの過熱不足、カキや二枚貝などの汚染された商品に起因する。

ノロウイルス

【ノロウイルス対策で清掃時に気をつけることはありますか?】

ノロウイルスは、200ppm以上の塩素系薬剤、熱湯処理などで殺菌できます。塩素を染み込ませたペーパータオルなどで拭き取りを行えば、ある程度の殺菌効果が期待できる。その際金属を腐食するので、30分経過後水拭きをしてください。t090213

ノロウイルス

【ノロウィルス対策はどのようなことが考えられるか?】

体調管理と管理の記録が重要である。その場合、休暇をどのように扱うのか会社体制のルール作りが必要である。また、弊社でもノロウィルスの検便が可能であり、定期的な検便も有効である。

ノロウイルス

【ノロウィルス対策はどのようなことが考えられるか?】

体調管理と管理の記録が重要である。その場合、休暇をどのように扱うのか会社体制のルール作りが重要である。

ノロウイルス

【検便ノロウイルスで陽性の場合の対応】

陽性が出たらすぐに連絡をしますので、従業員はすぐに再検査をし、結果が上がるまで一旦作業から離れて下さい。またノロウイルスは症状が治ってからも1週間は体内に残っていると言われているので注意して下さい。090207

ノロウイルス

【検便ノロウイルスの検査には時間はどれくらいかかるの?】

リアルタイムRT-PCRとイムノクロマトのどちらもおおよそ1週間くらいです。時期や検体数によって若干変わりますのでその都度お問い合わせください。090207

ノロウイルス

【検便ノロウイルスはリアルタイムRT‐PCRとイムノクロマトと2つあるけどどっちでやたらいいの?】

お勧めはより精度の高いリアルタイムRT‐PCRですが「ノロと疑わしい症状が出たわけではないが、検査をしたという実績が欲しい、しかもなるべく安い金額がいい」、という場合はイムノクロマトでもいいのでは、と思います。090207

ノロウイルス

【国としてノロウイルスに関係した対策が何かありましたか?】

2008年6月に厚生労働省から、「大量調理施設マニュアル」の改正がありました。内容での大きな変更点は、ノロウイルスに関係した記述が追加され、加熱における中心温度等の変更(ノロウイルスに汚染された可能性のある物は85℃、1分間以上の加熱)がありました。また、従来は対象者が調理従事者であったのが、調理従事者等(配膳等の食品に携わるもの全て)と変更されました。よって、飲食店とすれば、今まで以上にほぼ全員の衛生管理意識を高める必要があるわけです。

ノロウイルス

【子供が嘔吐した場合の適切な対応はありますか?】

子供の嘔吐の場合、ノロを含む感染性嘔吐の可能性が疑われるので、着替えやあらかじめ前掛けなどを準備しておくとよいです。

ノロウイルス

【通常の検便(3菌種)と一緒の容器でノロイウルスの検査もできないの?】

通常の検便とノロウイルスを同時に行う場合は別に採取が必要になります。900207

ノロウイルス

【通常の検便検査とノロウイルスの検便検査を定期的に行いたいのだけど、安くはならないの?】

通常の検便検査とノロウイルスの検便検査の合計でしたらある程度値引きは可能です。見積書も作成できますので、年間の検査数、頻度を教えて下さい。090207

ノンコーディングRNA

【のんこーでぃんぐRNA】

タンパク質を合成する際、翻訳されないRNAのことです。tRNAやrRNA等があります。 O140411

youtube